引っ越し慕情
あと数日で、今住んでいるアパートを出る。
春からの配属先がわからないので、とりあえずは神奈川県の実家に退避。知らせを待つことになる。
家具等は実家にそろっているので、引っ越しといっても本や洋服程度くらいしか送るものはない。従って、こっちの家具や雑貨類は友人に譲るなり処分するなりするほかない。
さて、何を隠そう私は、ものを処分するのが大変苦手な人間である。
ちょっとしたものでもすぐに愛着がわいてしまい、捨てるに捨てられなくなる(結果、家の中はいつもごちゃごちゃしている)。そんな性分であるばかりに、今回の引っ越しにはかなりの苦戦を強いられている。捨てるしかないのだが、捨てたくないものばかりで非常につらい。
中でも一番つらいのがこれ↓↓

何の変哲もない汚れたフライパンだが、私が大学に入学してから4年間、このフライパンにはかなりお世話になった。私の得意料理は炒飯である(その辺の中華料理店にも負けないくらいの自信はある!笑)。どうすれば炒飯がおいしくなるのかを大学4年間を通して研究してきたつもりだが(勉強しろよ)、ずっとこのフライパンで作ってきた。今ではテフロン加工もはげ落ちてしまっているが、最後まで、我が家の厨房に住まう相棒であった。
実家にはもちろんフライパンはあるし、第一実家の台所はこれ以上フライパンの置き場がない。引き取り手もいないし、どうやらあと数日でお別れのようである。・・・さすがに、ちょっと涙腺に来る。
せめてファインダーを通して、彼の勇姿を焼き付けておくこととしよう。

嗚呼、さようなら我が同志。。。
春からの配属先がわからないので、とりあえずは神奈川県の実家に退避。知らせを待つことになる。
家具等は実家にそろっているので、引っ越しといっても本や洋服程度くらいしか送るものはない。従って、こっちの家具や雑貨類は友人に譲るなり処分するなりするほかない。
さて、何を隠そう私は、ものを処分するのが大変苦手な人間である。
ちょっとしたものでもすぐに愛着がわいてしまい、捨てるに捨てられなくなる(結果、家の中はいつもごちゃごちゃしている)。そんな性分であるばかりに、今回の引っ越しにはかなりの苦戦を強いられている。捨てるしかないのだが、捨てたくないものばかりで非常につらい。
中でも一番つらいのがこれ↓↓

何の変哲もない汚れたフライパンだが、私が大学に入学してから4年間、このフライパンにはかなりお世話になった。私の得意料理は炒飯である(その辺の中華料理店にも負けないくらいの自信はある!笑)。どうすれば炒飯がおいしくなるのかを大学4年間を通して研究してきたつもりだが(勉強しろよ)、ずっとこのフライパンで作ってきた。今ではテフロン加工もはげ落ちてしまっているが、最後まで、我が家の厨房に住まう相棒であった。
実家にはもちろんフライパンはあるし、第一実家の台所はこれ以上フライパンの置き場がない。引き取り手もいないし、どうやらあと数日でお別れのようである。・・・さすがに、ちょっと涙腺に来る。
せめてファインダーを通して、彼の勇姿を焼き付けておくこととしよう。

嗚呼、さようなら我が同志。。。
スポンサーサイト
【レビュー】第66回関東合唱コンクール@群馬音楽センター その1【高校A部門】
昨日一昨日と行われた、第66回関東合唱コンクールに行ってきた。とりあえず中学校は全団体、高校も8割方の団体の演奏を聴くことが出来た。色々と勉強になったが、そのせいで今日はもうカラダボロボロである(夏休み中でよかった)。
とりあえず、記憶に新しい2日目の高等学校A部門について覚えていることを書いていこうと思う。
あくまで記録として付けているので、読んでも面白くない上に主観にまみれている危険性がある。あらかじめご了承下さい。
とりあえず、記憶に新しい2日目の高等学校A部門について覚えていることを書いていこうと思う。
あくまで記録として付けているので、読んでも面白くない上に主観にまみれている危険性がある。あらかじめご了承下さい。
明日・明後日は「第66回関東合唱コンクール in 群馬」!
表題の通り、明日と明後日、全日本合唱コンクールの関東大会が催される。明日24日が中学校(同声/混声)部門、明後日25日が高等学校(A/B)部門である。
開催地は我らが群馬県の「群馬音楽センター」。音響はかなり“アレ”だが、まぁキャパの都合上しかないのだろう。
群馬県合唱連盟のHPのトップに当日のタイムテーブルが上がっている(コチラ)。このような重要事項は、支部のHPが無い以上、開催地の県連が情報公開してくれないとどうにもならないわけだが、群馬県連はなんとか面目を果たしたというところだろうか。・・・開場、開演時間まで書いてくれると嬉しかったんだけどな。
今大会は、高水準の演奏が丸一日ダダ流れするという、数年に一度の貴重なイベントである。合唱後進地帯である群馬県にとって、これはとてもプラスになる。中高生はもちろん、一般の合唱関係者たちにイベントの周知徹底をすべきであるように思う。タイムスケジュールだけをぶっきらぼうに載せるのでなしに、せめて会場のアクセスとか、チケット入手の連絡先とか、もう少し情報を掲載していただければ良かったように思う。それは県連にとってもプラスになるはず。また同時にこれは、県外の人々に対して「群馬」をアピールする機会でもある。会場に内外に物産品でも並べておけば、ほんのちょっとは、効果があるのではないだろうか。こういう地道なPR活動を県の観光課とタッグを組んで行っていけるとすごく良いと思うのだが・・・まぁ、なかなか難しいのかな。
余計な話が長くなったが、今大会、群馬での開催ということもあるので、小生も聴きに行くつもりである。明日、明後日用に、チケットを2枚購入している。
ただし、明日の中学校は全部で41団体、明後日の高校は47団体も登場する。それぞれが8分(中)、10分(高)と演奏する。また、審査員も大変なので合間々々に休憩が入る。・・・こんなわけで、両日とも本当に丸1日がかりの大きなイベントとなる。明後日高校の部に関していえば、10時に演奏が始まって、閉会が21時である。
ちなみに私は全部聴くつもりでいる。大学生という時期の、有り余る時間と体力を注ぎ込む所存である(笑)。
私の母校や大学附属の学校も出場するのでとても楽しみである。余裕があったら、レビューも書いてみたい。
開催地は我らが群馬県の「群馬音楽センター」。音響はかなり“アレ”だが、まぁキャパの都合上しかないのだろう。
群馬県合唱連盟のHPのトップに当日のタイムテーブルが上がっている(コチラ)。このような重要事項は、支部のHPが無い以上、開催地の県連が情報公開してくれないとどうにもならないわけだが、群馬県連はなんとか面目を果たしたというところだろうか。・・・開場、開演時間まで書いてくれると嬉しかったんだけどな。
今大会は、高水準の演奏が丸一日ダダ流れするという、数年に一度の貴重なイベントである。合唱後進地帯である群馬県にとって、これはとてもプラスになる。中高生はもちろん、一般の合唱関係者たちにイベントの周知徹底をすべきであるように思う。タイムスケジュールだけをぶっきらぼうに載せるのでなしに、せめて会場のアクセスとか、チケット入手の連絡先とか、もう少し情報を掲載していただければ良かったように思う。それは県連にとってもプラスになるはず。また同時にこれは、県外の人々に対して「群馬」をアピールする機会でもある。会場に内外に物産品でも並べておけば、ほんのちょっとは、効果があるのではないだろうか。こういう地道なPR活動を県の観光課とタッグを組んで行っていけるとすごく良いと思うのだが・・・まぁ、なかなか難しいのかな。
余計な話が長くなったが、今大会、群馬での開催ということもあるので、小生も聴きに行くつもりである。明日、明後日用に、チケットを2枚購入している。
ただし、明日の中学校は全部で41団体、明後日の高校は47団体も登場する。それぞれが8分(中)、10分(高)と演奏する。また、審査員も大変なので合間々々に休憩が入る。・・・こんなわけで、両日とも本当に丸1日がかりの大きなイベントとなる。明後日高校の部に関していえば、10時に演奏が始まって、閉会が21時である。
ちなみに私は全部聴くつもりでいる。大学生という時期の、有り余る時間と体力を注ぎ込む所存である(笑)。
私の母校や大学附属の学校も出場するのでとても楽しみである。余裕があったら、レビューも書いてみたい。
![]() | ハーモニーの祭典2010 高等学校部門 vol.1「Bグループ」No.8~13 (2010/12/15) (オムニバス) 商品詳細を見る |